CAFEPASSとは何か
CAFEPASSはコーヒーを含めた飲料が月3杯まで無料になる月額課金のサービスです。
つまりコーヒーを安く飲みたい方は、CAFEPASSはおすすめとなります。
なぜならCAFEPASSのコーヒーを含めた飲料の単価は500円以上はするので、月額900円で月に3杯までコーヒー無料のCAFEPASSを使うと少なくとも600円はお得になるからです。
CAFEPASSの概要
上記で述べたとおりCAFEPASSは契約しているカフェに限定されますが、月額900円でコーヒー3杯まで無料になるサービスです。
サイトですが以下のとおりとなっています。
CAFEPASSのサイト
では4杯目以降はどうなるかというと、50円引きでコーヒーを含めた飲料が注文できます。
CAFEPASSという名前のとおりメインはコーヒーのサービスですが、この無料の対象はコーヒー(カプチーノ、ブレンドなど)だけに限らず、ドリンクメニューに入っているもの、例えばマンゴーラッシーのようなソフトドリンクも無料の対象に含まれる店もあります。
それはCAFEPASSの契約店のドリンクメニューに入っているものが、対象になります。
フードについてはサイトに載ってはいますが、今年(2020年)からできたサービスということで店によっては飲料の他にフードメニューをまとめて注文できるところもあります。
但しCAFEPASSのサイトにフードメニューがないからといって、飲料だけ取り扱っているわけではありません。
そこは店固有のメニューがあります。
要するにサイトに登録されているか、されていないかの見た目の問題です。
ただしフードはサイトのメニューに掲載可否に関わらず、月額課金の対象外になりますので注意が必要です。
しかし決済はフードと飲料まとめてカードで決済できます。
これはCAFEPASSのサイトにフードの掲載の可否に関わらず、決済が可能となっています。
解説(使いかた)
サイトにある定額制プランに登録ボタンをクリックして、必要事項を入力すれば登録した日から1ヶ月間月額900円で3杯までコーヒーを含めた飲料が無料になります。
使いかたですが店に入る前に、飲み物とフードについて携帯でCAFEPASSから注文を出して、決済が終わった携帯の画面を店で見せれば、1回分の権利を行使したことになります。
他に頼みたいものがあれば、店からメニューが来るので必要に応じて注文します。
あとは会計をするだけで、飲料分は無料になります。
サイトの課題
筆者は携帯であらかじめ注文をしておけば、店に着いたと同時に注文したメニューが来ると思っていましたが、ただのクーポン券と同じような役割でした。
この件に関して問い合わせをしたところ、契約しているカフェが個人商店のため、実現は難しいとのことでした。
時間通りに来なかったり、やっぱり来るの止めるといったことも考えてのことだそうです。
またコロナウイルスの影響でしばらくの間、休業していると知らないで来ると、無意味に飲料を注文してしまうため、そこはCAFEPASSサイトの事務局に問い合わせて注文を取り消してもらいます。
現在はコロナウイルスの影響での営業について、サイトの更新をしているようなので、このような問題は起こらないと思います。
フードメニューは今年(2020年)からできた仕様なので、契約している店によってはあったり、なかったりしています。
ただそれはサイト上にはないだけで、店の中には他のメニューもあるので心配は要らないですが、少しややこしいです。
まだ発展途上のためか、加盟店が少ないです。
筆者が好きな古民家カフェも、まだ数が少ないのが欠点として挙げられます。
圧倒的に愛知県、東京都のカフェが契約しているところが多く、意外にも千葉県のカフェで使えるところはありません。
コロナウイルスの影響のため、通常は1ヶ月3杯のところ、期限を5ヶ月に延長するとのことです。(コロナウイルスの影響が収まったら改めて通知するとのことです)
使ってみた感想
常に使っているところで、コーヒー代を少し浮かせたい場合は、このサービスはオススメです。
また問い合わせの対応もしっかりしていて、迅速に回答をいただけるので好感が持てます。
別の加盟店のカフェでも権利は使えるので、個人的には異なるカフェで色々なフードと合わせて軽食を楽しむのが本来の使いかただと感じました。
ご参考になれば幸いです。
コメント