電力、ガス会社はどこが安いか
電力、ガス会社はどこが安いかは家庭の構成や、生活時間帯、家の形態(オール電化など)によって最適な会社は変わってきますので、一概にこの会社はお得とは言い切れません。
筆者の家庭(夫婦2人暮らし)の場合、結論を言うと今のところ電力会社はシン・エナジー、ガス会社はレモンガスが一番安いという結論に達しました。
この結論は後述する筆者の家庭環境においての場合です。
過去に標準である東京電力と東京ガスは変えたほうが良いと記事を書きました。
今回は色々電力、ガス会社を使ってみた結果を述べていきます。

では詳細を解説していきます。
実は比較は難しい
電気代やガス代は月によってエネルギーの調整費がかかるので、毎月変動部分の金額が変わります。
そのため、比較そのものは難しくなっています。
更にややこしくしているのが、その会社に入る特典です。
Amazonプライムの会費無料などの電気、ガス会社の支払いとは関係ないサービスを含めると計算がややこしくなるので、今回は純粋に電気、ガス代の支払額で安いものという点で見ていきます。
我が家の家庭の条件
我が家は夫婦2人暮らしで、筆者は冷房や暖房は空気が乾燥するのでできればつけたくない派ですが、妻が辛抱強さが足りないため、夏と冬はガンガンにエアコンを使っています。
また今年の3月からコロナ対策で勤務時間がシフトしたことと、筆者の自由な時間を確保するため早起きをしたことにより、電気代が通年で上がっています。
筆者は勤務時間がシフトしましたが、妻は変わらないため電気代が上がっているというわけです。
当然寝る時間も異なります。
ちなみに契約アンペア数は30アンペアとなっています。
そのため近々、少しお金のかかる家庭向きの電力会社を検討中です。
上記までで比較はかなり難しいですが、大体の金額を見て安いか高いか判断をしていただければ幸いです。
2社比較(電力、ガス)
筆者の家庭では、電気、ガス会社は以下を使っています。
・ガス会社:レモンガス
それ以前は以下を使っていました
・ガス会社:東京ガス
両方とも年末から今年に入って変えました。
参考までに使用量を下表に示します。
表1:電力会社
年月 | シンエナジー(使用電力量KWh) | シンエナジー(電気代) | 年月 | ジャストエネルギージャパン(使用電力量KWh) | ジャストエネルギージャパン(電気代) |
---|---|---|---|---|---|
2019/12 | 129 | 3,418 | 2020/06 | 146 | 3,845 |
2019/11 | 113 | 3,056 | 2020/05 | 135 | 3,570 |
2019/10 | 114 | 3,032 | 2020/04 | 137 | 3,611 |
2019/09 | 147 | 3,866 | 2020/03 | 136 | 3,580 |
2019/08 | 171 | 4,528 | 2020/02 | 164 | 4,293 |
2019/07 | 134 | 3,597 | 2020/01 | 173 | 4,546 |
表2:ガス会社
年月 | 東京ガス(使用ガス量。立方メートル) | 東京ガス(ガス代) | 年月 | レモンガス(使用ガス量。立方メートル) | レモンガス(ガス代) |
---|---|---|---|---|---|
2019/11 | 21 | 3,730 | 2020/06 | 16 | 2,903 |
2019/10 | 22 | 3,861 | 2020/05 | 18 | 3,176 |
2019/09 | 15 | 2,837 | 2020/04 | 27 | 4,288 |
2019/08 | 14 | 2,709 | 2020/03 | 26 | 4,168 |
2019/07 | 17 | 3,173 | 2020/02 | 26 | 1,163(注) |
2019/06 | 19 | 3,503 | 2020/01 | 24 | 3,915 |
2019/05 | 19 | 3,538 | 2019/12 | 29 | 4,534 |
注:移行時のキャンペーン割引のため、金額が安くなっています
結論から言うと、電力会社は今のところシン・エナジー、ガス会社はレモンガスがお得となっています。
ガス会社は今のところ変える予定はありませんが、電力会社はコロナの影響で生活時間帯が変わって電気代が上がっているため、変更を予定しています。
ただ比較を続けることは重要なので、ガス会社のコストも特定のサイトで比較はします。
ジャストエネルギージャパンは、1人暮らしであまり電気を使わない家庭で契約アンペアが30以下で生活する人にとってはベストな選択肢と言えるでしょう。ただし単純な支払額で比較した場合です。
クレジットカードに対応していないので、カードのポイントを狙っている人は少々高くてもシン・エナジーがお得です。
ガス会社は完全に東京ガスよりもレモンガスのほうがお得です。
こちらは筆者のような家庭の場合は変えたほうがオススメです。
まとめ
夫婦2人暮らしで、生活時間帯が一緒の場合は電力会社はシン・エナジー、ガス会社はレモンガスが今のところベストな選択肢と言えます。
ただコロナの影響で混雑を避けるために時差出勤をして、夫婦で生活時間帯が異なる場合は少なくとも電力会社は見直しの余地があります。
ちなみに筆者は電力会社を楽天でんきに変えようと思っています。
その理由は電気代もありますが、楽天ポイントのメリットを享受するためでもあります。
純粋な電気代についてはある程度時間が経過したら、レポートしようと思います。
ご参考になれば幸いです。
コメント