Contents
40代以降で出世コースを外れた人は、契約社員になって副業をするのがベスト
40代以降で出世コースを外れた人は、契約社員になって労働時間を減らし副業に精を出すのがベストです。
その理由は賃金が上がらないことが確定しているのに、無理をする理由がないからです。
この年代以降で過度な競争をしてメンタルをやられると、再起不能になる可能性が高くなるのも一つの理由です。
そのため出世コースから外れたと認識したら、契約社員になった方が精神的負担が軽減されます。
また契約社員ゆえに、契約内容で残業を制限する契約ができることも大きなメリットです。
逆にデメリットとしては以下が挙げられます。
・賃金が安くなる
・賞与がない
以下解説していきます。
契約内容次第で残業をしなくて良い
筆者は現在契約社員として働いていますが、残業なしの契約をしています。
ただし仕事は手抜きをしているかというと、そんなことはなく本業はしっかりとこなしています。
資本主義では現状維持は地盤沈下を意味するので、読書は欠かしたことがありません。
仕事に関する本(特にパソコン関連)は定時で終わらせるために買うこともあります。
ネットで新しい情報を収集することにも、余念がありません。
それは40代以降で失業するリスクの高さを知っているからです。
このリスクを低減するために、副業というものをやる時間を買ったのです。
3つのデメリットの対策
冒頭に述べた3つのデメリットについて解説していきます。
・賃金が安くなる
・賞与がない
当然有期契約なので契約が切れる可能性がありますが、上記のように勉強を怠らなければ基本的に契約は切られることはありません。
次の賃金が安くなる問題ですが、生活コストをできるだけ抑えるようにします。
当たり前のことですが筆者は投資脳に変えて、必要のないものは極力買わないようにしています。
買ったものはブログのレビュー用として活用するなどを計画しています。
つまり生活費も含めて、投資用と考えて使うようにします。
次の賞与がないのも節約と投資として使うようにすれば、なくてもさほど生活に困りません。
まとめると生活費が少なくなったら、以下のことをするように習慣を変えます。
・買い物は極力ブログのネタとして使う
・お金のかからない趣味を持つ
筆者は40代の平均年収を下回っていますが、生活に困るような年収ではありません。
それでもお金の使い方はメリハリをつけて、貯金もしています。
時間を契約で買うという選択
デメリットをクリアすれば、時間を契約で買うという手段は大きなメリットもあります。
それは別ルートで収入を増やせる可能性を、高めることができるためです。
今は色々なネット副業が金融投資を含めて沢山あるので、自分に合致したものをすると良いです。
そのために暇を買ったのですから。
浮いた時間は副業に充てるのがベスト
時間とメンタル面のプレッシャーから開放されたら、副業も精を出して行うことがベストな選択と言えます。
ただしやるからには、本業と同じくらい力を入れる必要があります。
これは確定申告が絡んでいます。
詳しくは以下の記事を参照してください。

ただし個人事業主とはいえ、自分で事業をやると会社員より得るものが多いこともあります。
そのひとつが確定申告といえます。
ではどのような副業をするのがベストか、以下で検討していきます。
自分の趣味や気付きを紙やマインドマップに書き出す
自分の趣味や気付きがあったら、紙やマインドマップに書き出します。
例えば筆者は考え方や思考の偏りを整理するために、2007年からブログを書いています。
これが趣味だとわかりました。
他にも新しいことや技術が出てきたら、趣味と合致するものは手を出してみる習慣がつきました。
それが電子書籍の発売だったりします。
これは例ですが動画が好きな人はYouTubeをやってみる、Webページの作成が好きならクラウドソーシングに申し込んで見るなどいくらでもネット上には稼ぐネタはあります。
自分の得意なところと合致する副業を検索する
副業の探し方がわからない方は、「副業カオスマップ」で検索してみてください。
その年で主に流行っている副業サイトのロゴを見つけることができます。
あとは自分にあった副業のロゴを検索して、探すだけです。
まとめ
40代以降で出世コースから外れた人は、契約社員がオススメです。
契約社員は主に収入が下がるデメリットがありますが、時間を買うことができるメリットもあります。
収入が下った場合は、お金のかからない趣味に切り替え、効率よくお金を投資に回すことが肝要です。
時間を買ったら副業をしてみることをオススメします。
ただしやるからには全力で取り組まないと、確定申告で泣きを見ます。
副業のやり方がわからない人は、自分の趣味や特技を紙やマインドマップに書き出します。
やりたいことが見つかったら、「副業カオスマップ」で該当する分野を探して、ロゴの会社サイトを検索します。
そしてとりあえず、やってみます。
会社員では味わえない体験ができると思います。
ご参考になれば幸いです。
コメント