Contents
昨日さらりと書いた目標をもう一度整理
去年は副業で多少利益が出たので、今年は引き続き副業に力を入れていこうと考えています。
そこで今年の目標です。
・毎日Twitterにツイートする
・毎日ブログを作成する(完成ではなく作成)
・自己出版の電子書籍を1冊作る
・副業の売上をポイント含め年間10万円とする
・出版のペースを年4冊を最低目標にする
・機会があれば転職する
・Twitterのプレゼント企画を試行する
・Webサービスを色々と試してみる、加えてニュースを調べる
・スマートフォンのサービスも積極的に活用する
・起床時間と就寝時間の固定化を行う
・株式投資を中心とした投資について、リターンの高い方法をどんどんメモしてブログに書く
・Amazonの電子書籍の出版方法について色々なパターンを試してみる
・オーディオブック、電子書籍の英訳化(自己出版の売上次第で実施)
・生活と仕事についての便利ツールについて模索する
・日々のルーチンワークの改善を試みる
・Google Adsenseを導入する
・確率の勉強をする
一番の肝はルーチンワークの改善
ルーチンワークは徐々に改善してきましたが、休日がどうしてもさぼりがちです。
今年はここにメスを入れて時間の効率化を図っていきたいと考えています。
徹底したスケジュール化をすれば、できることは増えるはずなので、自分のやりたくないことについては怠惰を徹底します。
そのためにスマートフォン、パソコン(こちらがメイン)で作業が効率化できるツールがあればどんどん導入をしていきます。
そこで得た知見はここで紹介していきます。
Webサービスの開拓
先日Twitterを見ていたら、副業系のWebサービスの種類がかなり多岐にわたっていて驚きました。
書籍とブログに固執せずに、面白そうなものがあったら積極的にやっていきたいと考えています。
ローリスクのものは失敗してもやるべきだと考えているので、収益に結び付くならどんどんやります。
転職について
収入が頭打ちになってきていることから、チャンスがあれば転職をしようと考えています。
問題は年功序列の組織に入らないことです。
年功序列はどうしてもその体質上、年長者が上から目線で仕事をするので、優秀な若い人から見たら嫌気がさしてしまいます。
これは若手だけでなく、自分も同様の考えなので収入の伸びの可能性と人間関係の両面から最適な職場を探してみます。
楽天のアフィリエイトを使ったプレゼント企画を試行する
まだ企画段階ですが、楽天のアフィリエイトはポイントなのでそれほど個人で使いきれないので、ギブの精神でプレゼント企画をやってみようと考えています。
SPUポイントを使い道がないのに、外食チェーンで浪費するのももったいないので、生活に役立つ何かを購入して実験しようと考えています。
公平性の問題がクリアできたら、やってみるつもりです。
一番大切なのは手あたり次第、興味のあることで収益に結び付くことをやること
一昨年までは小遣い稼ぎに、アンケートサイトで月500円程度の小遣いを稼いでいました。
去年はそれを卒業して、書籍の出版に注力しました。
その結果、月の利益は約1,000円になりました。
20代、30代の頃に成功体験がほとんどなかったころに比べると、今が一番やりたいことができている気がします。
遅きに失したところもありますが、1日1日を大切に生きていきたいと考えています。
ご参考になれば幸いです。
コメント