DaVinci_Resolve DaVinci Resolveの導入手順 動画編集ソフトである「DaVinci Resolve」の導入手順についてまとめました。無料の動画編集ツールとしては機能がてんこ盛りで、初心者向きではないとの評判ですが、いずれは複雑なことをやるのであれば早いうちから使う方向でまとめます。 2025.01.18 DaVinci_Resolve
電子書籍ノウハウ 電子書籍のレビューを書いてもらうための施策 電子書籍に関わらず事業を行う上で、一番大切なのは商品を購入してもらい、その商品の評判をまずもらうことです。これがないとやれPDCAと言われても、お客の意見がないため、何をしてよいかわからないためです。そこで既存と新規で対策を考えてみました。 2025.01.16 電子書籍ノウハウ
軽量グッズ 【おすすめ】トゥーアンドフローのカバン 先日テレビで放送していた、トゥーアンドフローというカバンをメインに扱っている店に行きました。売りは軽さで、今まで仕事やプライベートで使っていたカバンよりはるかに軽く、40代後半以上の人が持ち歩くにはぴったりです。価格は結構しますので注意。 2025.01.14 軽量グッズ
書評 【書評】テクノリバタリアン 橘玲著「テクノリバタリアン」を読みました。内容はギフテッドが理想とする社会と現実のハードルについて書いてあります。著者の言いたいことは世の中はべき分布によって構成されていて、それに抗ってシステムを作ることは事実上不可能だということです。 2025.01.11 書評
書評 【書評】ホワイトカラー消滅 冨山和彦著「ホワイトカラー消滅」を読みました。我々平凡なサラリーマンにはピンと来ないことがたくさん書いてありますが、今後の仕事を考える上でのヒントが載っていて、勉強になるところがありました。ローカル経済で勝負するところは概ね同意です。 2025.01.09 書評
書評 【書評】親子で学ぶどうしたらお金持ちになれるの? 橘玲著「親子で学ぶどうしたらお金持ちになれるの?」を読みました。内容は行動経済学と統計を駆使した話ですが、小中学生にも読みやすいように、内容は平易に書いていますが、中身はしっかりとしたロジックになっているので、大人でも楽しめます。 2025.01.07 書評
頭の中整理 ルサンチマンに転落する人の原因これでは? メンタリストDaiGo氏の動画に面白いものが載っていました。結論は協調性が一定の水準以上高い人は誰にとっても舐められやすいというものです。動画に概要が載っていますが、自分の経験ではこの経験が長いとルサンチマンに転落すると思います。 2025.01.04 頭の中整理
茨城県 【真岡鐵道】SLに乗って道の駅にのみやへ 先日のんびりホリデーSUICAパスの有効範囲の限界地である、下館に行ってきました。目的はSLに乗るためで久下田駅まで行きました。SL自体外観は良いのですが、実際乗ると結構揺れます。汽笛も結構音が大きくて慣れていないと驚きます。 2025.01.02 茨城県
おとくなきっぷ 改訂版青春18きっぷを使ってみた感想 2024年冬季から青春18きっぷの改訂がされました。これを今回使ってみた感想を述べます。結論はサラリーマンで有給を取りにくい人は週末パスをおすすめします。有給を取りやすい人は、3日もしくは5日きっぷを買って平日に出かけるのが良いです。 2024.12.31 おとくなきっぷ
静岡県 【伊豆】日帰り旅行記 青春18きっぷを使った最終日は、伊豆の天城へ日帰り旅行しました。目的はわさび丼とクラッシュド・ストロベリーです。最終日は有給を使った月曜日ということもあり、結構空いていました。わさび丼はネット上では辛くないとの宣伝でしたが辛いです。 2024.12.28 静岡県