神経質やせ男

千葉県

海ほたる日帰り観光(グルメ編)

前回は海ほたるまでの行程について述べました。今回は海ほたるのグルメについて記述します。4階はおみやげコーナー、5Fが食堂になっていて、フードコードと数店が個別に営業しています。筆者は他には目もくれず木更津庵の鯵づくしを食べました。
千葉県

海ほたる日帰り観光(観光編)

先日、川崎駅からバスに乗って海ほたるまで行きました。海ほたるは神奈川県と千葉県の間にあるパーキングエリアで上から海ほたるを眺めると、軍艦のような形に見えます。今回は行程について解説します。グルメは次回紹介します。
他グルメ

【川崎】シーハーズにんにく料理をガッツリいただく

川崎の工場夜景クルーズのあと、にんにく料理シーハーズという店で食事を取りました。5品注文してそのうち4品にんにく料理だったので、翌日口臭がひどいのと、スタミナつきすぎて睡眠不足に、そしておならが止まらない状況に。にんにくはほどほどが一番です。
スポンサーリンク
神奈川県

川崎夜景クルーズ探訪記

前回のシブヤでケーキを食べた後、夕方17:20にJR川崎駅側にある日航ホテルでバスに乗り、塩浜というところから屋形船に乗って工場夜景をクルーズしながら見学しました。屋形船は窓の開閉が自由、また船はデッキに上がることが出来ます。結構幻想的です。
他グルメ

川崎のシブヤという洋菓子店でケーキを食べる

先日川崎の工場夜景クルーズの当日に夜まで時間があったので、川崎駅から約20分歩いたところにあるシブヤという洋菓子店でチーズケーキと大納言小豆を食べました。価格は大納言小豆の方が高いので、味も値段相応に異なるのが良く分かりました。
書評

【書評】広域思考-行動範囲をひろげると仕事も遊びもうまくいく

4名共著「広域思考-行動範囲をひろげると仕事も遊びもうまくいく」を読みました。こういった考え方は自分は好きですが、家族構成に大きく影響されるためターゲットは独身かつ若い人に限られると思います。日本の交通インフラの良さと価格に注目しています。
書評

【書評】サイゼリヤ元社長が教える 年間客数2億人の経営術

堀埜一成著「サイゼリヤ元社長が教える 年間客数2億人の経営術」を読みました。人間ドラマは置いておいて、価格設定についての考え方がまずお客が納得のいく価格を提供して、これを黒字にするために他の無駄を省くという手法を解説しています。
書評

【書評】戦争と経済-舞台裏から読み解く戦いの歴史

小野圭司著「戦争と経済-舞台裏から読み解く戦いの歴史」を読みました。タイトルは戦争に関するものですが、結構勉強になることが多く良書だと思います。特に日本の明治時代から昭和初期までの経済が戦争から読み解いているのは斬新でした。
書評

【書評】作家とお金

本田健著「作家とお金」を読みました。明治時代から現代までの作家の生活状況と、作家の稼ぎ方、タイプなどをまとめています。個人的に関心があったのは稼ぎ方のところで、本を書く以外に何で稼いでいるのかは参考になりました。
おとくなきっぷ

お得なきっぷまとめ

筆者が過去に購入したお得なきっぷのまとめです。