おとくなきっぷ わたらせ渓谷鐵道の乗車券概要 先日わたらせ渓谷鐵道に乗って日帰り旅行をしてきました。そこで切符の使い方について解説していきます。主にトロッコ列車についてです。紅葉シーズンに行きましたが、窓がないため結構寒いです。ただ撮影環境はかなり良いです。 2024.11.14 おとくなきっぷ
茨城県 笠間日帰り旅行2024 去る11月3日に笠間の方へ日帰り旅行をしました。今回は趣向を変えて、友部駅から循環バスに乗って笠間稲荷バス停から色々散策するという手をとりました。その結果、ちょうど菊祭りをしているシーズンで、予定時刻を30分オーバーして目的地に到着しました。 2024.11.09 茨城県
東京都 東京23区内で庭園観光巡り(2日目) 前回に引き続き東京23区内で庭園観光巡りです。今回は小石川後楽園、浜離宮恩賜庭園をまわりました。面白いのは浜離宮恩賜庭園で、中は古風な庭園なのですが外を眺めると、ビジネス街の中にあるため、高層ビルがまわりを囲っていてその対比が面白いです。 2024.11.07 東京都
おとくなきっぷ 東京メトロ1日乗車券の使い方について 先日東京メトロ1日乗車券の実験をしました。購入してから24時間有効な乗り放題のきっぷです。それだけでなく例えばメトロの管轄内にある庭園の入場料がこのきっぷを見せることで2割引になります。運賃を稼ぐには距離が短いのでそれほど得はしません。 2024.11.05 おとくなきっぷ
東京都 東京23区内で庭園観光巡り(1日目) 東京メトロ1日乗車券を使って、東京23区内にある庭園巡りをしました。午後の時間帯を全部使って1日目は合計4ヶ所巡ることが出来ました。移動と庭園の中を散策するので歩数計を計測したところ、この日だけで22,000歩歩いていました。 2024.11.02 東京都
おとくなきっぷ 東京発青春18きっぷ本の内容を更新しました 先日JR東日本から発表されたの青春18きっぷの規約変更について、電子書籍でまとめました。ただし日帰りを想定しているので、北海道のオプションについては除外しています。サラリーマンは3日間きっぷを使うのが標準になると想定し加筆、修正しました。 2024.10.29 おとくなきっぷ
東京都 払沢の滝付近の飲食店について 檜原村の払沢の滝近辺にある、飲食店について解説します。筆者がランチをいただいた店はヴィッラ・デルピーノというイタリア料理の店で、払沢の滝駐車場近くにあります。またバス停の側に豆腐販売店ちとせ屋が、徒歩25分離れたところにパン屋の森のぷうがあります。 2024.10.24 東京都
東京都 払沢の滝で自然のエネルギーをもらう 先日6月に続き、檜原村に日帰り旅行しました。今回は払沢の滝見学を中心にレポートします。払沢の滝バス停から徒歩15分くらいのところにある払沢の滝の近辺を歩いていると、自分自身元気になった気がしました。これがパワースポットかと納得しました。 2024.10.22 東京都
おとくなきっぷ 「ぷらっとこだま」のワンドリンク券の使い方 ぷらっとこだまのサービスでもらえるワンドリンク券の使い方について解説します。スマートフォンにスマートEXのアプリをインストールして、そこから購入までの画面遷移がわかりにくいので、本文でまとめました。 2024.10.19 おとくなきっぷ
愛知県 半田観光(ミツカンミュージアム以外) ミツカンミュージアムを後にして、蔵のまちカフェでランチ、酒の文化館での見学と甘酒の購入、生せんべいの田中屋で4種の生せんべいを購入して、名古屋で駅弁を購入し、新幹線で食べて帰宅しました。結構歩いたのですが、あまり疲れませんでした。 2024.10.17 愛知県