愛知県 ミツカンミュージアム体験記 去る2024.10.11に愛知県半田にあるミツカンミュージアムの見学に行きました。お酢の歴史が勉強でき、ネット販売で売られていない食品系もお土産コーナーに売っていました。お酢の試飲含め入場料500円は安いのでオススメです。 2024.10.15 愛知県
山梨県 山梨県日帰り旅行(恵林寺-勝沼ぶどう郷)(後編) 前回の続きで恵林寺を見学した後に、隣駅の勝沼ぶどう郷で降りて最初にシャトー勝沼に行きます。ここでお土産を購入後、メインのランチを食べに駅から徒歩7分のところにある縁側茶房に行きます。メインはぶどうを使ったパフェ。パフェは多種のぶどうを使用。 2024.10.12 山梨県
山梨県 山梨県日帰り旅行(恵林寺-勝沼ぶどう郷)(前編) 8月の最終日に山梨県の塩山駅にある武田信玄の菩提寺恵林寺に行ってきました。夢窓疎石が作ったとされる庭園だけあって、人の手が加えられていない自然な感じがよく出ている庭園です。先日に述べた休日おでかけパスを使って行きました。 2024.10.10 山梨県
おとくなきっぷ 休日おでかけパスの活用法と特徴 オトクなきっぷとして休日おでかけパスの概要について解説しています。形はきっぷ形式でクレジットカード決済が可能です。指定の範囲内であれば、1日乗り放題です。また乗り越し運賃を支払えば、指定範囲外でも使うことができます。 2024.10.08 おとくなきっぷ
香川県 四国旅行(3日目:栗林公園) 最終日は高知から高松に再び戻って、今度は栗林公園へ向かいます。栗林公園は江戸時代からある庭園で、中は結構広く全部回るのに1時間程度かかります。最後昼食を高松のうどん屋さんで食べて帰宅しました。 2024.10.01 香川県
高知県 四国旅行(2日目:高知) 四国旅行の2日目です。高松から高知県にある龍河洞、竹林寺、桂浜の順で見学します。全部階段の上りがあるので、体力が結構ないと正直きついです。夜はひろめ市場をあえて避けて初めて食べるうつぼ料理の店を予約して食べました。 2024.09.28 高知県
徳島県 四国旅行(1日目:鳴門) 今回初めて四国へ旅行に行きました。初日は鳴門の渦を見学しに新幹線で岡山から高松、そして鳴門まで行きます。計画を立てて行きましたが、特急の存在を軽視していたため、見たかった渦はほぼ波になっていました。帰りは鯛料理を食べて高松で1泊します。 2024.09.26 徳島県
おとくなきっぷ バースデイきっぷのメリット・デメリット バースデイきっぷはJR四国で販売しているきっぷで、誕生月に該当する月は3日間特急含めて乗り放題という便利なきっぷです。四国の電車旅は特急を使うことが大前提なので、このきっぷの便利さを買ってから実感しました。そのレポートをします。 2024.09.24 おとくなきっぷ
東京都 檜原村日帰り旅行記 先日暑くなる前に、檜原村に行ってみようと考え実行に移しました。村という扱いは茨城県の東海村を想像していましたが、こちらは本当に自然豊かで如何にも「村」というイメージがふさわしい場所でした。ただ土曜日ということで非常に混んでいました。 2024.06.10 東京都
日帰り旅行 【日帰り旅行】那須高原日帰り旅行記 先日那須高原に日帰り旅行しました。滞在時間は3時間ほどでしたが、個人的に満足のいく結果となりました。去年の夏にやり残したことをすべてやったこともあり、滞在時間は長ければ良いわけではないことも学習した次第です。 2024.03.22 日帰り旅行