基礎 【Python】入出力 Pythonの基礎を再学習するため、備忘録としてどんどん内容を記載していきます。最初は定番の入出力です。これは情報処理の基礎となる部分に当たるので避けて通れません。定番のHello World!の出力含めて紹介していきます。 2025.02.22 基礎
DaVinci_Resolve 【DaVinci Resolve】モザイク処理 動画編集において肖像権の問題などで、対象物にモザイク処理をかけたい場合があります。今回はそのモザイク処理の初歩である特定の場所にモザイクをかける方法について解説します。移動しないがプライバシーをかける場合に有効な手段となります。 2025.02.15 DaVinci_Resolve
DaVinci_Resolve 【DaVinci Resolve】動画のカット 今回はDaVinci Resolveを使って動画のカット作業の手順をまとめます。Vlogの動画編集作業を見ていると、ところどころ短めにカットを入れているので、この作業の重要性がわかると思います。そこで基本的なカット方法をまとめました。 2025.02.13 DaVinci_Resolve
DaVinci_Resolve 【DaVinci Resolve】トランジションの導入 DaVinci Resolveで画像や動画の間の場面切り替えで、効果を挿入するトランジションの設定について簡単にまとめました。操作は簡単なのですが、挿入に少し手間取るかもしれません。これを行うことで視覚的な表現方法が増えます。 2025.02.08 DaVinci_Resolve
DaVinci_Resolve 【DaVinci Resolve】BGMファイル(mp3ファイル)の挿入 DaVinci ResolveでBGMを挿入する手順をまとめました。主にmp3ファイルを想定しています。やり方は簡単でファイルを選択した後に特定の箇所でドラッグするだけです。倍速などの細かい設定は別途必要ですが、そのまま使用するのは簡単です。 2025.01.30 DaVinci_Resolve
便利系 DOWNSUBとChatGPTでYouTubeをテキスト化(ハルシネーション注意) YouTubeをテキスト化したいと思ったことはありませんか?1つの方法としてDOWNSUBというサイトでYouTubeの言葉をテキスト化し、ChatGPTにそのテキストを読ませて概要を作る方法があります。ただし自己での内容の精査は必須です。 2025.01.28 便利系
DaVinci_Resolve 【DaVinci Resolve】テロップに縁取りを入れる DaVinci Resolveで縁取りを入れる手順を提示します。縁取りを入れることで有名YouTuberがサムネイルやテロップなど標準で使っていることができるようになります。 2025.01.25 DaVinci_Resolve
DaVinci_Resolve DaVinci Resolveのテロップ作成とエクスポート 前回導入まで解説しましたので、今回はDaVinci Resolveを実際使ってみて、動画を簡単に加工する手順をまとめます。今回は簡単なテロップの表示と加工したファイルをMP4形式にエクスポートする手順をまとめました。 2025.01.21 DaVinci_Resolve
DaVinci_Resolve DaVinci Resolveの導入手順 動画編集ソフトである「DaVinci Resolve」の導入手順についてまとめました。無料の動画編集ツールとしては機能がてんこ盛りで、初心者向きではないとの評判ですが、いずれは複雑なことをやるのであれば早いうちから使う方向でまとめます。 2025.01.18 DaVinci_Resolve
基礎 Pythonを独学していて感じたこと Pythonというプログラミング言語を勉強していて思ったことをまとめます。最近ITエンジニアになると、月収うん百万という煽りが出ていて辟易していますが、実際ものづくりをしたところ、その道のりは遠すぎて挫折する人が多数だと思います。 2024.08.24 基礎