トランジションとは

トランジションとは「移行」「変化」などに訳される言葉ですが、動画編集については場面の切り替えでアニメーションを行う操作のことをいいます。
昔のゲームなどやっている方はわかると思いますが、回想シーンなどに移行するときに、まだら模様に場面がアニメーションして切り替わるようなものがあると思います。
あれがトランジションです。
そのやり方を簡単ではありますが、DaVinci Resolveでどうやるのか紹介します。
トランジションの挿入方法

ではDaVinci Resolveのトランジションの方法について説明します。
下写真のように別の動画が2つあり、この間にトランジションを入れる場合、画面左上の「トランジション」をクリックします。

そうすると色々なエフェクトが出てきます。
今回はその中で「スライド」を使ってみます。
下写真のスライドを動画のタイムラインにドラッグします。
うまく行かない場合は、動画と動画の間を少しドラッグして開けた上でトランジション(スライド)をドラッグします。

うまくいくと、下写真のように半透明の三角形が出てくるので、これが出てきたらトランジションの挿入は成功です。

まとめ

今回は場面の切り替えでアニメーションを挿入する、トランジションについて解説しました。
トランジションの設定自体は難しくないのですが、挿入に少し苦労するかもしれません。
その場合は、切り替え対象の間を少し開けた上で挿入してみてください。
ご参考になれば幸いです。
コメント