群衆としての日本人世論からバッシングを受けている人は、それを無視すると幸せになる 日本の群衆は大きく3タイプいるようです。それは自己啓発系YouTuberに見られるエリート層、ホリエモンに「月収14万円?お前が終わってんだよ」と言われるルサンチマン層、そのルサンチマン層からバッシングを受けるアンダークラス層の3タイプに分けられます。筆者はこのバッシング層の地位向上を狙って助言をします。 2021.02.17群衆としての日本人
労働経済最初の会社に愛着持ちすぎると不幸になるので、割り切ろう 新入社員になったときに「せっかく苦労して入ったのだから、何年か頑張る」と考えていませんか?その考え方は危険です。なぜなら上司の質が悪ければ自分のメンタルを病むこともあるからです。メンタルを病むと治すのに何年も時間を取られてしまうからです。そうならないために、退職代行を使ってでも嫌なものからは逃げましょう。 2021.02.16労働経済
群衆としての日本人小学生の自分にかける言葉「大人の押しつけは未来には害である」 今の自分を見て小学生の自分にかける言葉があったら、真っ先に言いたいことは「大人が自分に押し付けることは害である」ということだ。世間体を気にするように教育する親、自分より賢い人を認めず、暴力によって抑圧する教師、こんな環境にいたら身が持たないので早く一人暮らしできる環境を整えて、いつでも脱出できるようにしよう。 2021.02.15群衆としての日本人
貧困の経済貧困から脱出できない健常者中年が生活を改善する方法 貧困から脱出できない健常者中年が生活を改善する方法を知りたくありませんか?それには内観と1日のスケジュールを把握し、嫌なことを少しずつ減らしていくことです。そのためには時間の確保が必要となります。毎日30分朝の時間を確保してやりたいことをマネタイズすれば、少しずつ生活は改善します。 2021.02.14貧困の経済
群衆としての日本人大企業のリーダーと日本の政治家 大企業のリーダーと政治家の共通点は何だろうか?と疑問に思ったことはありませんか?彼らの言うことを聞くと能力のない人は徹底的に打ちのめされて再起不能になります。そうならないために、保険を2重、3重にかけておくことをオススメします。それはすなわち自己投資です。 2021.02.13群衆としての日本人
家庭の経済楽天ゴールドカードで何を買いだめするか? 楽天ゴールドカードの特典の期間が残り2ヶ月を切りました。再掲になりますが、基本はふるさと納税と保存がきく食品を購入するのがベストと考えています。場合によっては電化製品を買うのも良いでしょう。この2月のお買い物マラソンと3月のスーパーセールで買い溜めをして早めにカードを切り替えましょう。 2021.02.12家庭の経済
個人の目標と実績【備忘録】現在の自分のスケジュール振り返り 現在の自分のスケジュールを振り返ります。プライベートの時間はブログの作成と電子書籍の作成にほとんど充てていますが、反省や改善をする時間がありません。このままでは進歩しないので、備忘録として今と今後のスケジュールについて考察していきます。 2021.02.11個人の目標と実績
群衆としての日本人行動経済学は群衆には役に立たない 行動経済学は人間の利益に関する心理学のことですが、こと群衆に対してはまったく役に立ちません。今回のコロナ騒ぎで群衆においても、政治においてもこの学問がまったく役に立たないことを証明しました。これが有効に機能するのは個人がこのことを知った上で、群衆を出し抜くときだけです。 2021.02.10群衆としての日本人
個人の目標と実績計画と実行はしているが、反省する暇がない 毎日ブログ更新をしていると、作るだけで精一杯になりませんか?筆者はこの時間の使い方について再考しています。今のやり方では、ブログを作成するだけで精一杯になり改善や反省をする暇がありません。また新しい予定を入れる余裕もないです。どうやら根本的なやり方を変える必要がありそうです。 2021.02.09個人の目標と実績
自己啓発心理学やりたいことを増やしたいとき行動ダイアリーはかなり有効 人生を変える記録の力という本から行動ダイアリーという手法がありました。これは日々の行動を記録に取り喜びと達成感を数字化したものです。この数字が低いものはとっとと片付けるか、外注に出すか、辞める。数字が高いものは徐々に増やしていくと幸福度がアップします。 2021.02.08自己啓発心理学