茨城県

茨城県

【真岡鐵道】SLに乗って道の駅にのみやへ

先日のんびりホリデーSUICAパスの有効範囲の限界地である、下館に行ってきました。目的はSLに乗るためで久下田駅まで行きました。SL自体外観は良いのですが、実際乗ると結構揺れます。汽笛も結構音が大きくて慣れていないと驚きます。
茨城県

【笠間】日帰り旅行記

北茨城で食事を済ませたあと、友部駅と岩間駅で栗のスイーツを色々購入します。テレビで紹介されている小田喜商店や愛樹マロンにも行きました。年末も近いということもあり、栗のお汁粉を含め持ち帰りでいくつか購入。スーパーの栗と品質が違うことを実感。
茨城県

【北茨城】日帰り旅行記

先日青春18きっぷを使って、北茨城の大津港という駅で降りました。そこから20分歩いたところにある麺屋まるみつという旅館で、どぶ汁ラーメンを食べました。あん肝が通常のラーメンの3倍入っています。締めは雑炊で美味しくいただきました。
茨城県

笠間日帰り旅行2024

去る11月3日に笠間の方へ日帰り旅行をしました。今回は趣向を変えて、友部駅から循環バスに乗って笠間稲荷バス停から色々散策するという手をとりました。その結果、ちょうど菊祭りをしているシーズンで、予定時刻を30分オーバーして目的地に到着しました。
茨城県

【北茨城】グルメ旅行記(2日目)

今回は北茨城グルメ旅行記の2日目です。朝食は洋食バイキングを軽く済ませ、昼食にあん肝味噌ラーメンとあん肝を食し、その後大甕にあるおさかなセンターにて寿司を食し、最後に岩間に立ち寄り某テレビ番組で紹介されていた「ぎゅ」を購入し帰宅しました。
茨城県

【北茨城】グルメ旅行記(1日目)

先日青春18きっぷを使って、高萩を経由して北茨城市の磯原で1泊しました。その途中で高萩ではほおずきアイスを、磯原ではあんこう鍋と常陸牛のステーキをガッツリいただきました。ホテルはビジネスホテルだったものの、一人落ち着いて過ごすには格安でした。
茨城県

【笠間市】茨城県笠間市で栗懐石を食す

先日文化の日に茨城県笠間市で栗懐石を食べてきました。魚以外はすべて栗が使われており、ここも旅館だけあって器に趣向が凝らしてあり見ても食べても楽しめました。栗のイガが乾燥させた蕎麦だったり、なかなか面白い料理があり菊まつりと共に楽しみました。
茨城県

【茨城県】(鉾田市)ル・フカサクでスイーツを堪能

昨日茨城県の鉾田市にあるル・フカサクという店でいちごパフェ、いちごパンケーキ、焼き芋のブリュレを妻と一緒に食べました。開店が9:30で店に到着したのがその20分後だったのですが、店は既に満員で食べるまで1時間以上かかりました。
茨城県

茨城県南北横断日帰りグルメツアー

年末28日に青春18きっぷを使って茨城県の南北横断日帰りグルメツアーを敢行しました。行ったところは北茨城市、高萩市、東海村の3市区町村です。あんこうやいちごなど地元茨城ブランドで売り出しているものを食べると、都会の常識を覆す味に驚嘆します。
茨城県

笠間の日帰り栗グルメツアーを敢行

先日の高麗川、川越旅行から連チャンで茨城県笠間のほうに栗グルメをガッツリ食べに、日帰りグルメツアーを敢行。10月下旬に行ったため笠間稲荷では、菊祭りも開催していました。グルメのおすすめはふる川製菓のモンブランです。砂糖と栗のバランスが秀逸。