【書評】選択的シングルの時代

書評
記事内に広告が含まれています。
※アフィリエイト広告を利用しています

日本だけでなく世界的に独身者が増えている点に着目

先日エルヤキム・キスレフ著「選択的シングルの時代」という本を読みました。

今日本で問題になっている少子化、つまり独身者の増加は世界的なトレンドになっているようです。

その背景にはSNSの発達や、年金制度の設定、ライフスタイルの多様化など文明の発展を遂げたことで、このことは起きるべくして起きたというのが著者の分析結果です。

この本には独身者のブログをたくさん載せていて、一部参考になるところがありますが、筆者は「これが標準の考え方とは考えられない」という疑問を持っています。

これが標準という点には疑問

ではどうして「これが標準の考え方とは考えられない」かというと、事例のブログの人が積極的に人に交流しに行く外交的な性格、かつ女性が多い点が挙げられます。

おそらく独身者の中にはメンタル不調の人や、視野の狭い人、相対的貧困の人などを考えるとどうしても「シングル生活もいいよ!」と推しているのは、所得層の中でも平均値以上の人が該当するのではないかと推測しています。

自分の考えでは、国の所得の平均値あたりにいる人と、中央値あたりにいる人では考え方も大きく異なることは「貧困の経済学」などと比較するとよくわかります。

そのため自分の考えは、この本のいうことは話半分に聞いて自分にフィットすれば納得するもよし、実際は孤独を助長するだけだよというのも間違ってはいません。

そもそも自分の考えを、文章にまとめるブログ書きは地頭が良いのではないでしょうか?

ブログの事例はSNSを有効活用している女性が多い

ブログの事例は男性もありましたが、8:2くらいの割合で女性のブログ記事を採用しているのも腑に落ちないところでした。

一般的に外交的な性格は男性よりも、女性の方が多く、哺乳類の性の役割分担などを観察するとそうなるのだろうなと思っています。

だから男性ブログの記事が圧倒的に少ないし、もしかしたら独身男性の統計を取ったら、この本のようなバラ色の人生と思っている人は想像以上に悪い結果になっていたと考えています。

個人的に賛同したところ

結婚して一緒に住むということは、できの悪い方に意思が引っ張られていくという点から、独身ならそういった懸念もないという点は納得しました。

また独身者であるがゆえの、職場の対応の差別は確かに納得するところです。

例えば本に書いてあるとおり、独身者なんだから既婚者を優先させて残業しなさいのくだりは「外国でもそうなのか」と変に納得しました。

また出世街道を走ろうと独身者が一人で頑張っても、「既婚者=一人前」という上司の古い概念が邪魔をしてなかなか上に上がれないなども、日本でよくありそうな光景です。

まとめ

世界的に独身者が増える中で、独身者だけスティグマを植え付けられるのはおかしいという疑問から始まって、色々な分析をしつつ読み物としては該当する人は面白いかもしれません。

しかしこれが標準であるという考え方に自分は与しません。

というのはこの本は世界の平均値の所得に該当するシングルの人のために作られた本で、中央値に該当するシングルの人のための本ではないという判断からです。

しかも事例は女性のものが圧倒的に多く、男性の事例はかなり少なめになっています。

独身のあるある事例は、個人的に面白くこれは差別廃止して欲しいと思う事案でもあります。

全体的に盲信して読むと、「?」と思うことが結構あると思いますが、自分の納得するところを取り入れると幸福度は増すかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました