前回に引き続きサルースで紹介されていたパン屋でパンを購入

今日の記事もサルースで紹介されていた、パン屋さんのレビューです。
前回はパン・オ・スリールを紹介しました。

今回は田園調布駅の東口から10分程度歩いたところにある、エストパニスという小さいパン屋さんです。
結論は上記のサイトでも紹介していますが、りんご酵母のパンはパン生地が他と違って美味しいのが特徴です。
これは特定のパンというわけではなく、買ったパン全部に言えることです。
自分も昔イースト菌からパンを作ったことがありましたが、あれが標準のパン生地の味で、市販のパンも色々趣向をこらしてはいるものの、イースト菌から作った生地の味を大幅に超える美味しさはありませんでした。
という点での生地の比較になります。
支払いはクレジットカード決済可能です。
田園調布のエストパニスで売っているパンの種類

パンはお惣菜パンから、菓子パンまで色々な種類が売っていますが、メインは菓子パンでお惣菜パンはサブで売っている印象です。
甘いものばかりだと、さすがに昼食としてはきついので以下の惣菜パンを購入。(写真上)
- アンチョビのパン
- カレーパン
- チーズパン
写真下から順にアンチョビのパン、カレーパン、チーズパンになります。



それに加えて後述する、あんバタートーストを買いました。
カレーとチーズパンも生地の良さを引き出しているのですが、あまり食べたことがないアンチョビのパンは興味本位で買いました。
アンチョビは量が少ないものの入っていて、パンとアンチョビのしょっぱさがいい塩梅になっています。
売りはマリトッツォに似たあんことほうじ茶餡のバターサンド

サルースでも紹介していましたが、ここの売りはマリトッツォに似せたあんことほうじ茶の餡を乗せたバターサンドです。(写真上)
あんことほうじ茶餡のセットで販売しており、筆者はほうじ茶餡のバターサンドを食べました。(写真下)

食べてみると、餡を食べたあとにバターの塩っ気があとから来て、パン生地との相性もよくガッツリいただけました。
あんこのバターサンドは以下の写真になります。

まとめ

今回は田園調布駅東口から徒歩10分程度のところにある、パン屋さんエストパニスを紹介しました。
パンは菓子パンのほうが種類が多く、惣菜パンはサブといった印象です。
ここの売りはパン生地と個人的には思います。
サルースでも紹介されていましたが、一番の売りはマリトッツォに見立てたあんバターサンドです。
当然りんご酵母のパンなので、生地との相性も抜群であとから来るバターの塩っ気がいいアクセントになっています。
ご参考になれば幸いです。
コメント